HOMEアイデア館>教室に仕切りを立てたい


展示物製作の手引き 〜あれば便利!間仕切り用パネル〜 狭い教室に広がりを持たせるためにも、パネルは絶対に必要なアイテム。 しかも、一度作ってしまえば、翌年からは経費も手間も大幅削減! 資金は有効に活用しましょう。 パネルは保管しておき、翌年以降にも使いましょう! 保管場所は特別教室の片隅や、防水シートを被せておけば屋上でもいいかも。

ステップ1 準備するもの

材木(角材) たくさん
DIYショップで、長さ3800m位で、とても安いものが売られています。(断面は40mm*10mm)
松の荒材で、一本250円程度ととても割安です
家具などを作るのには向いていないけど、パネル製作にはもってこいです。
ただし、良く乾燥したものでないと、どのように変形するかが予測困難なので要注意。
段ボール  たくさん
地元の段ボール業者に問い合わせてみましょう。
わたしの地元では、1800*1800mmのシートが一枚180円弱で買えます。
結構丈夫で、しかも安い!
まとめて注文すると、親切にも送料もかからずにトラックで納品してくれています。
これはいろいろなところで使えるので、毎年50枚程度は購入しています。
他のクラスにも呼びかけて、共同購入するといいでしょう。
ガムテープ たくさん
木の枠に段ボールを貼るために使います。
一辺が2000mmの各辺を張るため、結構いくつも必要になります。
模造紙やラシャ紙
段ボールの地のままでは美しくないので、ペンキで色を塗るか、紙を貼ります。
パネル一枚あたり、4枚の模造紙が必要なので、結構予算はかかります。
ペンキを塗る場合も、結局は同じくらいの費用がかかってしまいます。
一番奇麗に見えるのはラシャ紙。でも、一枚100円以上だから…。
展示物をはがしたら汚くなるので、これらの予算は2年目以降も必要となります。


ステップ2 枠作り

木材を寸法通りに切断し、コーナーを合板などを使って
くぎ接合します。(木工用接着剤を併用)
このとき、さしがねで垂直を正しくとることが重要です。
生徒はやたらと釘を打ちたがりますが、右図の位置に打
つだけで充分です。
電動ドライバーがあれば、木ねじで留める方がよりよい。
この段階では立てるとグラグラしますが、構造上、仕方が
ないです。

大きさについて
高さ2000mm 幅1510mmの大きさがパネルの基本。
高さ2000mmというのは、教室の窓枠と同じ高さ。
幅はこれ以上だと、模造紙を貼るときに余白が出来ない
ようにこの寸法にしていますが、1700mmまで広げても支
障はありません。


  


ステップ3 段ボール張り

 1800*1800mmの段ボールシートを、図のように切断します。

  四隅を仮止めしたのち、ガムテープでしっかりと貼ります。

  このとき、ガムテープをケチってしまうと、奇麗に貼れなく、しかもあとからはがれだすので要注意。


ステップ4 模造紙(ラシャ紙)貼り

  
  最後に好きな色の模造紙などを貼って、仕上げです。なるべくまわりだけを糊付けしましょう。


ブラウザの「戻る」機能を使って元のページに戻って下さい。
 

>>>私のおすすめの本です。<<<
購入金額の1〜3%が当サイトの収入になります。運営費の一部に充てますのでご協力お願いします。

  文化祭 企画・アイディア事典―中高生のための

夢と感動の文化祭巨大企画

文化祭 10日でできる文化祭企画ハンドブック

文化祭企画読本

続 文化祭企画読本

続々 文化祭企画読本

新・文化祭企画読本

新々・文化祭企画読本

 

 

Copyright (C)  1996-2010  M.Tanaka.  All Rights Reserved.

このサイトの画像および文章は著作権法により認められた範囲を超えての無断利用を禁止します。
使用許可および問い合わせはこちらにお願いします。